News

8月の営業予定です

2025.07.31

7月も今日でおしまい、明日からはいよいよ一年で一番暑い8月になります。と言っても、既に連日のこの暑さ、これで8月を迎えたらどれ程の気温になってしまうのだろう、とうんざりしながらブログを書いています。

ところで、7月31日は何の日かご存じですか?1877年の今日は、発明王エジソンが蓄音機の特許を取得した事に因んで「蓄音機の日」とされているそうです(Forbes JAPAN 公式サイト https://forbesjapan.comより)。今でこそ、音楽ストリーミングサービスにより、いつでもどこでも簡単に音楽を聞くことが出来る時代ですが、私が子供の頃はレコードが音楽メディアの主流でした。

レコードを聴くためには、まずジャケットから取り出してクリーニングパッドで表面をきれいにする、それがレコードをかける前の大切な儀式でした。それでも取り切れていないゴミや盤面の小さな傷を”ポツポツ”と拾いながらステレオから流れる音楽は、当時のテレビやラジオのそれとは格段の差がある、小学生の私にとっては一つのスペクタクルでした。

そんな音楽メディアも1982年にCDが市場に出回って以来、すっかりその”ポツポツ”音のないクリアなデジタルの世界が席巻して現在に至っています。それがここ4~5年前からアナログレコードの人気が復活している事は周知のことと思います。実は私も、ドイツから戻ってからアナログレコードを自宅でゆっくりと聴きたくなって、中古のレコードプレーヤーとレコード針等を買い込んできました。さすがに大きなスピーカーは置けないので、40年以上前に購入した”20万円のカセット”と揶揄されたBOSEのAW-1をスピーカー代わりにしてレコードを楽しんでいます。久しぶりに…それこそ40年ぶりに聴いたアナログレコードの音は、世間でいうところの「デジタル音源より温かみがある音」と言った印象を超えて―それは懐かしさといったノスタルジーも含めて私の気持ちを大きく揺さぶるものでした。それ以来、私の至福の時間のひとつに『レコード鑑賞』が加わりました。

ホント、アナログレコードの音、とても良いですよ。機会があれば皆様も是非お試しください。きっととても新鮮な体験になると思いますよ、アナログが初めての方々にとっては勿論、久しぶりの方々にとっても。

さて、8月の営業予定をお知らせします。スタッフ体調不良のため初めの週の営業はお休みさせていただきます。また、都合により最後の週も営業いたしません。イベント開催に伴って、変則的な営業になりますのでご注意ください。記録的な暑さの夏こそ、程よく冷えたてんぐーとで心身共々癒していってくださいね。